「石油天然ガス開発保険マーケットの動向と水素エネルギー開発(従来型エネルギーからの移行)の展望」
今回のセミナーも、前回と同様に2部構成となります。まず、第1部では、東京海上日動火災様による、石油天然ガス開発保険マーケットの動向についてのプレゼンテーションが行われます。石油天然ガス開発保険の特徴として、リスクが極めて巨大であり、国際マーケットで取引がなされていることがあげられます。その中でもロンドンは全世界のキャパシティの約70%を占めていると言われ、その中心に位置するロイズの動向は石油天然ガス開発に係る保険マーケットを大きく左右します。今回は、ロイズブローカーもお招きし、近年のUpstream, Downstreamでの損害状況を踏まえた石油天然ガス開発保険マーケットの最新情報をご紹介いただきます。
次に、第2部として、水素エネルギー開発の展望に関するパネルディスカッションを予定しております。近年、エネルギー源としての水素に対する注目が高まっています。水素は、様々な物質から製造することができ、また利用時にCO2を発生させないことから、今後世界中で大きく需要が伸びることが期待されています。特にオーストラリアは、将来の輸出拡大を視野に、国として水素開発に力を入れています。石油・ガスから水素への移行を含む、水素エネルギーに関する諸問題につき、複数のパネリストが議論を行います。
下記の要領で実施しますので是非ご参加ください。なお、セミナー後の懇親会では、日本酒のテイスティングが行われます。
(1)テーマ及び講師:
①石油天然ガス開発保険マーケットの動向
講師:Ms Lim Siew Hui (Willis Towers Watson Deputy Head of Natural Resources Asia )
石嶋大之氏(東京海上日動火災保険株式会社 船舶営業部 担当課長)
英語でのプレゼンテーションとなりますが、適宜日本語での補足説明も入ります。
②水素エネルギー開発の展望(従来型エネルギーからの移行)
-パネル・ディスカッション
司会:鈴木尚太氏(アシャースト・パースオフィス シニアアソシエート)
パネリスト:Peter Vaughan氏(アシャースト・パースオフィス パートナー)、その他未定
皆様にもぜひパネリストとしてご参加いただきたく、ご希望の方は、11月12日までにお知らせください。
なお、パネル・ディスカッションは英語で行われます。
(2)日時: 2019年11月26日(火)
15:45 受付開始
16:00~16:45第1部 石油・ガス市場の動向
16:45~16:55 質疑応答
16:55~17:05 休憩
17:05~17:50第2部 水素エネルギー開発の展望(パネル・ディスカッション)
17:50~18:00 質疑応答
18:00~19:30 懇親会(+日本酒テイスティング)
(3)会場: Ashurst
Brookfield Place Tower II, Level 10, 123 St Georges Terrace, Perth WA 6000
※当日は10階のAshurstの受付にお越し下さい。
(4)参加申込
パース日本商工会議所宛(jccip@iinet.net.au)
会社名、参加者名、Emailアドレスを記載の上、Emailにてお申込下さい。
(5)参加費
無料
(6)締切
11月22日(金)
ローカル社員の方もお誘いあわせいただき、たくさんのご参加をお待ちしております。